- きゅうこう
- I
きゅうこう【丘岡】土地の小高い所。 おか。IIきゅうこう【九江】中国, 江西省北部の河港都市。 長江と鄱陽(ハヨウ)湖の連絡点に位置し, 茶・陶磁器などの集散地。 市の南に名勝廬山(ロザン)がある。 チウチアン。IIIきゅうこう【休校】学校が授業を行わず休みとすること。IV
「台風で~になる」
きゅうこう【休耕】一時, 田畑の耕作をやめること。V「~田」
きゅうこう【休航】船や飛行機が運航を休むこと。VIきゅうこう【休講】教師が講義を休むこと。VII「風邪のため~する」
きゅうこう【急行】(1)急いで行くこと。「現場に~する」
(2)「急行列車」の略。⇔ 鈍行VIIIきゅうこう【救荒】飢饉(キキン)の際に救助すること。IXきゅうこう【旧交】昔からのつきあい。~を温・める旧友と久しぶりに会って懇談する。Xきゅうこう【旧功】(1)古い手柄。 昔立てた手柄。(2)長年の功績。XIきゅうこう【旧好】昔からのよしみ。 旧誼(キユウギ)。XIIきゅうこう【旧稿】以前に書いた原稿。 古い原稿。XIIIきゅうこう【穹窖】弓形をした穴蔵。XIVきゅうこう【窮寇】追い詰められ窮した敵。XV「~は追うことなかれ」
きゅうこう【躬行】自分から実際に行うこと。「~実践」「信ずる所のものを~して/福翁百話(諭吉)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.